2020.12.29 02:38【観光英語を学ぼうVol.2】飛行機内で使える英語海外に出る時に必ず乗るものは飛行機。日本のエアラインでは、日本語対応の客室乗務員がいるので安心ですが外国のエアラインを使用した時、とても不安になった経験がある人もいると思います。機内でのコミュニケーションを円滑に行うために重要なフレーズをいくつかご紹介します!①自分の座席を聞きたいとき Where is my se...
2020.12.25 02:33【観光英語を学ぼうVol.1】飲食店で使える英語旅行やビジネスで海外に出たとき、必ず必要となるのはお店での会話。特にレストランでは、自分が言いたいことをちゃんと言えないとモヤモヤしますよね…そんな時に役立つ英語をご紹介します!①人数を伝える時 We are ...(数字). ...人です。②メニューが欲しい時 Can I have a menu, p...
2020.12.23 11:34年末年始の営業について平素は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。弊社のお盆休業についてお知らせいたします。誠に勝手ながら、弊社の年末年始休業は下記の通りとさせて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。2020年12月26日(土)~2021年1月11日(月)予めご了承くださいますようよろしくお願いいたします。休み期間中のお問い合わせ・無料体験レッス...
2020.12.22 02:27【日本の文化を英語で伝えようVol.9】ふすまって英語で何という?障子、ふすまって英語で何という? 日本の家の和室にある「障子」や「ふすま」。洋風の家には存在しないものですが英語では何というのでしょうか?障子は英語で「Paper screen」ドアになっている場合は「Paper door」と言います。例えば「障子に穴を開けた」と言う場合“I made a hole in the paper screen...
2020.12.18 01:48【コラムVol.18】アメリカ英語とイギリス英語ってどう違うの??その②先日のブログにて、アメリカ英語とイギリス英語は異なるとされているというコラムを書きました。今回は、では具体的にどう違うのかというところを見ていきたいと思います。発音は文面でお伝えしにくいので、英単語やフレーズでお伝えしていきますね!「サッカー」(英)football(米)soccer「エレベーター」(英)lift(米)elevator「フ...
2020.12.15 01:44【コラムVol.18】アメリカ英語とイギリス英語って何が違うの??その①英語学習を進めていくと、「あ、アメリカ英語だね」とか、「彼の英語はイギリス英語だから聞き取りにくい」とか、そんな会話を耳にしたりしませんか?世界には、英語を母国語(第一言語)としている国は7か国。アメリカ、イギリスをはじめとして、カナダやオーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、そして南アフリカ共和国が挙げられます。ちなみに、英語を...
2020.12.11 01:19【役に立つフレーズVol.14】〇〇の時間だよ!今回ご紹介するUseful Phrase(役に立つフレーズ)は、「〇〇の時間だよ!」という表現です。「朝だよ、起きて~!」「ご飯できたよ!」「行こうか(出発しようか)」「歯を磨こうか」「そろそろ寝ようか。」などなど、『場面が切り替わる』『新しい行動に移る』ときにかける声って、たくさんあると思います。特に、子育てをしていると、こういった言葉...
2020.12.08 05:23【役に立つフレーズVol.13】挟む、転ぶなど、パッと出てこない英語表現!挟む、転ぶなどなど、「ん?これって、英語で何というのだろう??」という言葉ってないですか?知っているようで知らない日常英語の表現を紹介したいと思います。一度知ると、「あぁ~!」「へぇ~!」と頭に残ることも多いですよ♪・挟むPut/insert A between BBの間にAを挟む*挟まれるという表現の場合は、get stuck betw...
2020.12.04 01:30【役に立つフレーズVol.12】選挙権って何という?アメリカの大統領選挙。トランプ氏とバイデン氏の接戦となった今回の選挙。世界中の注目を集め、日本でも大きなニュースとなりました。さてさて、「選挙権」って何というのでしょうか?選挙権は英語で、Voting rightといいます。voteが「投票する」という意味になり、それを動名詞にしたvotingを、right「権利」という単語とくっ付けて、...
2020.12.01 06:07【役に立つフレーズVol.11】バタン、ゴロゴロ、チカチカ…英語で表現できますか?動作や物の様子を、より具体的に分かりやすく表現するときに使う擬音語や擬態語。「ドアがバタンと閉まった。」「雷がゴロゴロ鳴っている。」「電気がチカチカしている。」など、擬音語や擬態語を使う事で、その様子がより詳しく聞き手側に伝わりますよね。英語にも、このような擬音語や擬態語はあります。例文を付けながら、いくつか紹介しますね☆1)彼女は、ドア...